節約術 [引っ越し直後] 家電ががなくても2週間乗り切れる方法! 引っ越ししたばかりはやるべきことが多くて、忙しい時期です。事務手続きだけでなく、そこで生活していくための家電の準備も進めていかなければなりません。 ですが、家電が間に合わない!なしで生活しなきゃいけない!そんな場合でも、技を駆使して乗り切ることができるんです! 2018.06.08 節約術
ADHD ADHDの注意力を鍛えるのに料理が効果的!? ADHDの人は視野が狭くなりがち ADHDの方は、複数のことを同時にできないこと、視野が狭く広範囲に注意を向けられない等が特徴としてあげられます。 私の場合、学生時代では病院のリハビリ室の手伝いのアルバイトをしていましたが、たくさん... 2018.05.30 ADHD
節約術 引越ししたばかり!食器がなくても乗り切れる!使える調理器具[料理初心者必見!] 前回の節約投稿回のコンロ一つで自炊は可能!必要なのはフライパン、包丁、炊飯器、電子レンジだけで必要最低限の調理器具を買い、他のものはなくても大丈夫とお話ししました。 ですがそれ以外にもあって非常に重宝したものがあるので、それを今回は紹... 2018.03.10 節約術
節約術 コンロ一つで自炊は可能!必要なのはフライパン、包丁、炊飯器、電子レンジだけ 引っ越したばかりでも私はあまりお金を使いたくなかったので調理器具はほとんど買いませんでした。 それも、私の母親が一人暮らしをする時に「料理をするのにフライパン一つあればなんでもできる」と言われていた話を聞いたことがあったからです。 ... 2018.02.22 節約術
ADHD ADHDは一人暮らしができるのか? ですが、結論から言うと可能だと思います。現に私は一人暮らしを順調に続けることができました。 まず、なぜ一人暮らしを勧められないことが多いのかについて挙げていきます。 ADHDの方が一人暮らしを... 2018.02.19 ADHD
節約術 【一人暮らし食費】月8000円で生きていける!たんぱく質編 前回の節約編の【一人暮らし食費】月8000円で生きていける!主食編では炭水化物をメインに書いていきました。ですが食事はバランスよくたんぱく質も大事です。 8000円で生きるためのたんぱく質の選び方をお話しします。 お... 2018.02.09 節約術
節約術 【一人暮らし食費】月8000円で生きていける!主食編 一人暮らしの食費は人によって様々ですが2〜3万と言われることが多いです。 ですが私の収入は月14万、ボーナスはありません。そのため費をできるだけ安く済ます必要がありました。そこで考えたのが、 1週間分1000円×4週間、お昼のお... 2018.02.01 節約術