赤ちゃんの迎える準備にウォーターサーバーが本当におすすめな理由

子育て
スポンサードリンク
うちは新生児を迎えるにあたって、本当にあってよかったモノというと、夫と同意見で、圧倒的にウォーターサーバーです。
 
本当にミルク作りが早い・簡単・楽!
お湯を沸かしてミルク作ってるご家庭、本当にすごいです。
あかちゃんって泣くと結構焦るモノですね、、
ギャン泣きのなか、キッチンに行って、ポットにお湯いれて、お湯沸かして、たとえケトルがあったとしても5分ぐらいかかるでしょうか。。
それが3時間毎に1回、一日8回くらいでしょうか。。
気が遠くなります。
本当にウォーターサーバー様様です。。
 

 
 

妊娠中、赤ちゃんグッツで悩んでいたとき、ウォーターサーバーをお勧めされる

実はこれ、行きつけの美容院の担当に教わったのです。

出産前の最後の美容院に行きました。
そのころ、市の保健師さんから電話が来てて、そろそろ赤ちゃんを迎える準備を始めておいた方がいいとアドバイスをもらってました。でも何を用意していいか、必要のないものを買ってもしょうがないし、、と悩んでいました。
ちょうど担当の美容師さんが新米パパだったので、思い切って聞いてみました。

「子育てでこれがあってよかった!というものなにかありますか?」
と聞くと
「ウォーターサーバーかなぁ。うちは奥さんも共働きだし俺にもミルクあげられるようにって完全ミルクだったから」
まさかのベビー用品ではなくウォーターサーバー;
ちょっと目から鱗。
 
 

ウォーターサーバーの水でミルク作っても大丈夫??

とは言え、うちも初めはウォーターサーバーに懐疑的でした。
「水は安全なのか」、
「お湯の温度に差はあるのか」
「費用はどのくらいかかるのか」、
「どの位の期間契約するのか」、
いや、本当に時間をかけて話し合いました。
 
 
そこでポイントにしたのがこの3点です。
  • ミルクを作る温度は70℃以上のお湯がでる必要がある。でないとサカザキ菌、サルモネラ菌等の病原菌を殺菌できない
  • ミネラル分の多い水だと赤ちゃんの内臓に負担をかける可能性がある
  • ウォーターサーバーの契約がほとんどが2~3年契約のため1年契約のものを選らぶ
 
先ほどの美容師さんに「いつぐらいまでウォーターサーバーって使うんですか?」と聞くと「2歳になった今ではほどんど使わなくなったな」と言ってたのも参考にしました。
 

 

以上の3点の注意点を踏まえ、ウォーターサーバーメーカーを探しました。

 

選んだウォーターサーバーについてはこちらの記事にあります。↓

赤ちゃんのミルク作りのためのウォーターサーバーはトーエル「アルピナウォーター」がおすすめな件

 

実際使ってみてよかった点

実際使ってみて本当に手放せなくなります!

 

特に夜中の授乳では寝ぼけながら粉ミルクをこぼしたり、ただでさえうまく段取りが進みません。

それがスムーズにものの2、3分で出来上がり。
新生児の時はお湯を注ぎ、冷水に当てて冷ましてましたが6ヶ月以降だと湯ざましではなくていいと聞いたので、
ウォーターサーバーで半量のお湯でとかしてから、半量の水を入れてました。
 
 
6ヶ月ごろからは離乳食にも使えます。
うちはよくベビーフードを利用しますが使う湯なんてほんの数さじ。
ウォーターサーバーなら少量でも出せるのでとても重宝してます。
思えば妊娠中、お腹が大きくて苦しい中、飲み物を用意するのも大変でした。妊娠中からの飲み物に、これからの季節、温かいルイボスティーにもいいですね。
 

 

 

ケトルで沸かしても一緒じゃないの?

ウォーターサーバーの水が切れているときにケトルも使いますが、結構大変でした、、
 

調乳の微調整が利かない

退院後赤ちゃんのミルクで使う量は初めは80mlほどで、徐々に10mlくらいずつ増えていきます。ケトルだとこの微調整が難しいです。
少し入れようとしても急にドバっと30mlくらいオーバーしてしまうこともありました。
 

ケトルでさえお湯が沸くのが遅く感じる

赤ちゃんが泣いてると早く作らなきゃ!と焦りますが、ケトルに水を入れて、ボタンを押して、3分ほど待って沸かして、、、この作業がものすごく長く感じます。沸かす水を多く入れすぎるとなかなか沸騰しないのでやきもきしてストレスでした。
 

後追いが始まると大変

ケトルは多くはキッチンにあると思いますが、ミルク毎にキッチンに行き、後追いされるのは危険の上、大変です。
うちはキッチンに柵を取り付けて子供が来られない様にしてるのですが、柵にしがみついて泣くのでキッチンから出るのも大変。
だからと言ってテーブルに置くと今度はケトルを倒した場合火傷の危険もあるのでやはりケトルの定位置はキッチンにせざるを得ません。

 

 

 

ウォーターサーバーのデメリット

とはいえ、デメリットがないわけではありません。
 

費用が掛かる

家でお湯を沸かして作れば光熱費がかかるくらいでしょう。ウォーターサーバーを契約するとサーバーレンタル代、水代などの費用が毎月かかってきます。
うちは少しでもウォーターサーバーの水を節約するために、大人の飲み水はキッチンの水道に浄水器を取り付けています。浄水器は3ヶ月で1,500円ほどです。
 
 

水を受け取るのが面倒くさい

ウォーターサーバーの水の配達日になるとその時間は外出できません。通常の配送行者は留守だと不在通知を入れてくれ、再配送を頼めば2時間単位で予約が取れます。
ですがウォーターサーバーはそうはいきません。午前・午後の時間帯は選べますがその間は家にいる必要があります。
うちは育休中に使っているのでそれほど問題ないのですが仕事をしている方には大変でしょう。
 
 

育児の手抜きは生活の上で大切

育児はただでさえ、やることが多いです。おむつ替え、ミルク吐き戻しで洋服着替え、寝かしつけ、哺乳瓶の消毒に自分たちのごはん、、

手を抜けるところ、楽を出来るところを見つけていかないと親の方がまいってしまいます。

子供にとって一番いいことは親が笑顔でいることです!

 

 
スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました