ずぼらでも簡単片付け術~ADHDでも部屋をきれいにできる!~

ADHD

部屋がかたづけが苦手、いつも床が足の踏み場もない状態、、、そんな汚部屋予備軍を脱却するコツがあります。

片づけが苦手な方にはその方に合った方法があります。

かつて自室を片付けるのは1年に1度程であった筆者がほぼ毎日片づけをできるようになった方法をお伝えします。

スポンサードリンク

 

片づけられない傾向の原因は??

まわりが散らかりすぎていると、片づけをしようと思うだけで心が折れます。

全部片づけようとすると、やりきれなくて中途半端になったり、余計散らかってしまうこともあります。

つまり、[沢山散らかっている一気に片付けようとする]のが片づけの上手くいかない原因といえます。

これを、[沢山散らかっている短時間で少し片づける]にすれば、やりやすさも変わっていきます。

要は[片付ける]目標を達成できればどんな方法でもありです。

ちょっとずつ、でも習慣化するにはどんな方法が良いでしょうか?

 

片づけのためのコツ3つ!

ちょっとずつ片付ける、それが習慣化するのって難しく感じます…3日坊主になってしまう事はよくあります。

つまり逆に考えれば、簡単に習慣化する方法があれば万々歳です。その簡単に習慣化出来る方法が3つあります!

 

ついでにちょい片付け

片付けの時間を作るのではなく、自分が動いた「ついで」に「ちょっとだけ」片付けします。ほんの「ちょっと」だけでも全然違っていきます。

立ち上がったとき、部屋に移動するとき、トイレいくとき、ついでになにか片付けられるものをもっていきます。

  • トイレにいくついでに、テーブルの上のお菓子のごみをすてる。
  • お風呂に入るついでに服をハンガーにかける。

等々です。

塵も積もれば山となる、で少しずつでも片付けていくだけで、部屋はきれいになります。

 

寝る前10分片付け

毎日かたづけをやろうと思っても時間をとるのも習慣にするのもなかなか難しいと思います。

寝る前片付けは1日のやることがすべて終わった後です。他のことが気になってかたづけ後回し、、にはなりません!10分と決めておけば寝る時間も削らなくて住みます。夜終わらせておくことで、清々しい部屋で朝を迎えられます。

 

ほうき、掃除機すぐ近くにおいて置く作戦

掃除用具が近くにおいてあると、ゴミが気になったときすぐ片付けられます。このきっかけが大事になります。

一度掃除を始めると他のところも気になっていき、気づけば部屋全部掃除してしまうことも!

すぐ掃除用具が手の届くところにあるところがポイントです。居間のいつも座るところのすぐ近くにおいておくといいです。

1部屋なら100均のほうきと塵取りで十分です。複数部屋があるときは掃除機あると○

ちなみに私は掃除機のコンセントを指しっぱなしにしてすぐ使えるようにしています。

スポンサードリンク

 

掃除がはかどる状況をつくると効果倍増!

片付け方法だけでなく、効果的に片付けをさせるよう自分を追い込むのも効果的です。

友人・知人を家に呼ぶこと、これは効果絶大です。

普段の片づけ以上に念入りになります。

片づけてから呼ぶ、のではなく、もう呼んでしまい、自分に強制的に片づける状況にしてしまう、のがポイントです。

人を呼ぶとなんらかしらの感想がある場合があります。それが毒であろうと、褒め言葉であろうとやる気につながります。

あとはきれい好きの友人を呼び、一緒に片づけをしてもらう、というのいいかもしてません。

 

片付けがうまくいかない注意点!

片付けのために考えていた事が逆効果であることもあります。

片付けデーを作ることは失敗しがちです

自分の予定でこの日は片付けしよう、と決めると別のことが気になり始め、ついつい片づけは後回し、、、になりがちです。

ADHDの方であればであれば先延ばし傾向になりがちに、、

 

また、掃除用具買いだめも失敗しがちです。買うことに満足してしまい、掃除を行わなくなります。結果、掃除用品でまた散らかってしまいます。

つまり、やろうと思った時に時間をかけず、短時間でちょいちょいっとできる方がいい、ことが言えます。

 

片付けは出来ない、、ことはない!

片づけられず、部屋が汚くなってしまう、自分はどうしてこんなにできないんだろう、と悩むかたもいると思います。

ですが、自分の成功しそうな手段を選んで片づければ案外うまくいきます。

やる気がない、のではなく、方法が違う、ということはよくあることです。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました