一人暮らしの節約で大きくかかわってくるのが家賃、です。
一年も住めば、60~80万ほどになり、とても大きな買い物です。
一度決めてしまえば、早々変更できないのが賃貸、なので慎重に探す必要があります。
目次
安くて条件のいい部屋なんてみつからない…は本当か?
条件のいい部屋といえば具体例として、4万以内、駅から徒歩10分以内、お風呂トイレ別、南向き、鉄筋コンクリート、コンロ2つ以上、2階部屋、ベランダ、室内洗濯機置き場、、、などが挙げられます。
ですが、実際不動産会社のに相談すると、安くて条件のいい部屋なんてない、と小馬鹿にされることもあります。
ですが、そんなことはありません。入念に準備をすれば、希望に近い部屋は見つけることができます。
家賃の目安は収入から割り出す
始めは家賃の目安は何を基準にしたらいいかわからないと思います。
まず、自分の所得からいくらぐらいの家賃が適切か調べます。
一般的に言われているのが、自分の所得から1/3~1/4相当の家賃が、適切といわれています。
私の場合、契約社員で、ボーナスなし、月13.8万が手取りでした。その1/3~1/4となると4万前後です。
実は昨今ではきっかり1/3は多すぎる、との意見も多いのです。そのため、私は4万以上は絶対出さないと決めました。
安い家賃で部屋を探す3つのポイント
目安の家賃が決まれば、ここからが本番です。
1.地域の家賃相場をしる
地域ごとに家賃相場は全然違います。各駅じゃないと止まらない駅、たくさんの電車が止まる駅とでは同じ路線内でも3~5万も変わることがあります。
調べ方は、賃貸会社が各路線の各駅ごとに家賃相場を乗せているので
「○○線 家賃 相場」
と検索をかけると、賃貸会社のサイトで見ることができます。
そこで安くて自分の都合のいい駅を選びます。
2.複数の賃貸会社を紹介しているサイトを利用するのがいい
場所が決まれば、決めた駅周辺で、複数の賃貸会社の情報を掲載しているサイトで探すと良いです。
たとえば、以下のサイトがその例です。
[HOME`S] https://www.homes.co.jp/
[SUUMO] https://suumo.jp/
仲介会社(HOME`S、SUUMOなど)が沢山の賃貸会社(エイブル、アパマンショップなど)を紹介しているためです。自分の会社の賃貸だけを紹介している会社よりも物件数も多いです。
なぜこういったサイトを利用すると良いかというと、賃貸会社同士で競争が始まるからです。
複数の賃貸会社が乗っているサイトで一括応募すると、各会社からこぞって連絡がきます。
これは少々うっとうしく感じます。ですが、ここから競争が始まっているのです。
注意点としては賃貸会社もとい不動産会社は早めに内見(借りさせる部屋を見せること)させ、早めに決めないと良い物件が無くなるとあせらせてきます。
ですが、よほど時間がない方以外はそう急がずとも大丈夫です。
早めに決めることで家賃も早めに発生してしまいます。気に入ってなく、値段も高いのに早々に決めてしまうのは本当にもったいないです。
ですが掘り出し物の本当に気に入った物件があれば、早々に申し込みましょう。
3.実際に内見にいって値引き交渉合戦を利用
数件の不動産会社の賃貸を内見してまわると、不動産会社同士で競争が始まるので、
「あちらの会社よりこれほど安くしますから・・・」
と値引き交渉されるのです。
その時、片方の会社に断わりの連絡を入れると、
「ならばこちらもこれだけお安くします!」
と頑張ってくれます。
結果、どのくらい安くなるの?
結果的に、本来引っ越しの初期費用は30万以上といわれるところ、私は12万ほどで済みました。
一番初めに同じ賃貸で不動産に相談言った時は28万といわれたのです。
この時は1カ月フリーレント(1カ月分家賃無料)と仲介料無償になりました。他にも割引してもらったかもしれません。
同じ賃貸を借りるにしても、これだけ値段が変わってくることもあるのです。
とはいえ、私と全く同じような割引をしてもらえる保証はありません。時期によっても家賃相場は変わってきます。
とくに3~4月は転居シーズンなので高くなりがちです。そのため、3月4月の時期を避けて引っ越しした方がお得になりやすいです。
賃貸会社さんに無理を言うのではなく、あくまで双方が気持ちよく賃貸取引できるよう、取り組むと良いかと思います。
次回節約術の投稿回に、また引っ越しの節約について書いていきます。こちら→安くていい部屋に住みたい!2 引っ越し時編
コメント