【一人暮らし食費】月8000円で生きていける!主食編

節約術

一人暮らしの食費は人によって様々ですが2〜3万と言われることが多いです。

ですが私の収入は月14万、ボーナスはありません。そのため費をできるだけ安く済ます必要がありました。そこで考えたのが、

1週間分1000円×4週間、お昼のお弁当代一ヶ月2000円、お米代1000円月8000円のやりくりです。

それも食べることが好きなので食事を抜いたりすることなく、3食食べていました。

スポンサードリンク

 

一人暮らしは外食の方が安いは迷信!?

よく一人暮らしなら自炊よりも外食の方が安いという方もいます。私は決してそんなことは無いと思います。

確かに作りたい料理の材料を値段にかかわらず、一から揃えれば費用はかかりますですがお買い得な安い食材を買い、その中できるものをレシピ紹介サイトを利用して作っていけば自炊のほうがずっと安くすみます。

 

主食が節約のキーワード

特に節約により差が出やすいのは主食です。お米は毎度食べていたら結構な金額になります。

そこで単価の安い小麦粉、パスタ・うどん等の麺類を利用しました。小麦粉は特売でうまくいけば1kg100円です。米が安くて5kg1380円程に対して同量で500円程です。

 

小麦粉編

小麦粉はベーキングパウダーさえ買えば、水と練ってフライパンで焼けばピザ生地ができます(フライパンで焼き、ケチャップととろけるチーズを乗せるとすごく美味しいです。

友人にもてなしても大好評でした。ベーキングパウダーがない場合でも固めの生地ができるのでうすーく伸ばして焼けば食べられます)。

 

卵があればマグカップケーキが出来ます。

また餃子の皮にもなります。

白菜やキャベツが安い時にはお好み焼きをつくれば一品でもお腹も満たされます。

頑張ればうどんも作れますがあまりお勧めしません。時間がかかる上、素人ではあまり美味しくないです。

スポンサードリンク

 

うどん編

うどんも3パック100円くらいで買えます。

冷凍しておけば日持ちもします。食べるときは電子レンジで解凍すればすぐ茹でてたべられます。

茹でてお湯を切ったうどんに納豆、茹でて輪切りにしたオクラ、卵の黄身を乗せて、めんつゆをかけて食べれば、時短、節約、ボリュームupで美味しいです。

パスタ編

パスタも1kgで買うとお買い得です。198円くらいで売ってるlこともあります。

食分はペットボトルの口の太さだといわれています。一食分ずつに包まれているものは割高なのでバラのものを買い、100均のパスタケースに入れておくと密閉もできていいです。

パスタでかなり安く済むのがオカラパスタです。バターでオカラをいり、パスタに絡め醤油で味付けするとなんちゃってタラコパスタになります。

お米編

お米を使うのはおもにお弁当用でした。電気代節約のために5合を早炊きでたき、一食ごとでラップに包み、冷凍すると日持ちもします。使うときは電子レンジで2分チンしればOKです。

 

次回の節約術カテゴリーの記事にはたんぱく質のおかず編を書きたいと思います。→【一人暮らし食費】月8000円で生きていける!たんぱく質編

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました